季語「鰯雲(いわしぐも)」の解説と季語を使った俳句の例

秋の季節の季語の一つである「鰯雲(いわしぐも)」です。

鰯雲

季語の解説:

「鰯雲(いわしぐも)」は、秋の澄んだ空に現れる、細かくちぎれた雲が魚の鱗や群れ泳ぐ鰯のように見えることから名づけられた季語です。秋の高い空に広がる鰯雲は、うろこ雲とも呼ばれ、秋の空の清々しさや季節の移ろいを象徴する光景です。天高く流れる雲の姿は、遠く広がる自然の美しさや、静かな秋の風情を感じさせます。俳句では、自然と人間の営み、空の高さ、季節の深まりを詠む題材としてよく使われます。

季語を使った自作の俳句:

季語「鰯雲(いわしぐも)」を使った俳句の例です。[2]

鰯雲 光が透けて 輝けり

解説:秋の空に浮かぶ鰯雲が光を通して輝く様子を素直に詠んでいます。「光が透けて」という表現が非常に美しく、繊細な秋の空の情景が広がります。鰯雲は薄い雲が群れをなして広がる様子が特徴的ですが、そこに透過する光が加わり、一層の輝きを見せています。シンプルな言葉の中に秋の澄んだ空気や光の清々しさが感じられる一句です。

もう一杯 鰯雲を 肴とし

解説:鰯雲を眺めながら酒をもう一杯飲むという風流な情景を描いています。「鰯雲を肴とし」という表現は、食べ物ではなく目の前の風景を肴にするという、俳句らしい洒落た趣が感じられます。鰯雲の美しさが酒の味をさらに引き立てるようで、秋の夕暮れ時の静かな時間が浮かんできます。季節と自然を愛でる、ゆとりある大人の心情がよく表れた一句です。

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。