- Home ›
- 秋の季語一覧 ›
- 秋[時候]の季語一覧
季語「仲秋(ちゅうしゅう)」の解説と季語を使った俳句の例
秋の季節の季語の一つである「仲秋(ちゅうしゅう)」です。
仲秋
「仲秋(ちゅうしゅう)」は、旧暦の8月を指し、秋の中頃の時期を意味します。秋は「初秋(7月)」「仲秋(8月)」「晩秋(9月)」に分けられ、仲秋は秋の気候や自然が美しく整う季節とされています。特に「中秋の名月」は仲秋の代名詞ともなり、月が最も美しく輝く時期として親しまれています。俳句では、月夜や涼やかな風、虫の音といった秋の風物詩と結びつき、季節の静けさや情緒を詠み上げる句が多く見られます。自然の美しさや人々の心の動きがしっとりと描かれることが特徴です。
季語「仲秋(ちゅうしゅう)」を使った俳句の例です。[2]
仲秋の 星なき空に 月昇る
解説:仲秋の夜空に星が見えない静寂の中、月が昇る美しい情景を描いています。星が見えないという少しの寂しさや静けさが前提となり、その中で月が際立つことで、秋の夜ならではの風情が感じられます。「月昇る」というシンプルな表現が、時間のゆっくりとした流れや月の威厳と神秘性を際立たせています。視覚的な美しさと同時に、秋の夜の澄んだ空気感や心の静けさが伝わる一句です。
仲秋や 虫の音色に 包まれり
解説:仲秋の夜、虫の音があたり一面に広がり、その音色に包まれているという心象風景を描いています。「仲秋や」という季語が季節の中頃を示し、その中で虫たちの鳴き声が心地よく響く様子が表現されています。「包まれり」という表現が、聴覚的な広がりとともに自然と一体化したような心地よさや安心感を感じさせます。秋の静けさの中で、虫の音が自然と響き渡る情景は、秋特有の穏やかさや深まりを伝え、読み手に安らぎと情緒をもたらします。
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。