季語「秋の暮(あきのくれ)」の解説と季語を使った俳句の例

秋の季節の季語の一つである「秋の暮(あきのくれ)」です。

秋の暮

季語の解説:

「秋の暮」は、秋が終わりに近づき、日が短くなって夕暮れの時間が早く訪れる晩秋の情景を指す季語です。秋の夕暮れは特にもの寂しく、自然の美しさと共に、過ぎゆく季節への感慨が深まる時間でもあります。「暮」という言葉には、1日の終わりだけでなく、秋そのものの終わりの意味も含まれており、静けさや物悲しさ、侘びしさを感じさせます。この季語は、夕日、影の長さ、風の冷たさなど、秋の情景と心情の変化を巧みに詠む俳句に用いられます。

季語を使った自作の俳句:

季語「秋の暮(あきのくれ)」を使った俳句の例です。[2]

秋の暮 伸びし影見て はしゃぐ子よ

解説:秋の夕暮れ時に子どもが自分の影が長く伸びることに気づき、無邪気にはしゃぐ様子を描いています。「秋の暮」という季語が持つ静けさや寂しさの中で、子どもの元気な姿が鮮やかな対比を生んでいます。夕暮れは自然の移ろいとともに季節の終わりを感じさせますが、そこに子どもの純粋な明るさが添えられることで、静寂に温かな生命感が加わっています。影が伸びるという現象が秋の夕暮れらしさを象徴し、時間の流れや秋の深まりがしみじみと感じられる一句です。

秋の暮 見上げし空に 帳おり

解説:秋の夕暮れが深まり、夜の訪れを「帳おり」という表現で静かに描いています。「秋の暮」という季語が持つ物寂しさや黄昏の情景が、空を見上げる視線を通じて表現され、夜の静けさが少しずつ広がっていく様子が目に浮かびます。「帳おり」という言葉が柔らかく優美な夜の訪れを示しており、まるで自然が静かに幕を下ろすかのようです。夕暮れと夜の狭間に感じる秋の深まりや物哀しさが、シンプルながらも詩情豊かに表現された一句です。

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。