高野素十の俳句

高野素十(たかの すじゅう)が作者の俳句の中で、このサイトの季語の解説ページでご紹介している俳句の一覧を表示しています。

春の俳句:

方丈の 大庇より 春の蝶

季語:春(はる)

春月や 室生寺の僧 ふところ手

季語:春月(しゅんげつ)

雪代に 戸開けて女 映りをり

季語:雪代(ゆきしろ)

苗床に をる子にどこの 子かときく

季語:苗床(なえどこ)

方丈の 大庇より 春の蝶

季語:蝶(ちょう)

明日は又 明日の日程 夕蛙

季語:蛙(かわず、かえる)

夏の俳句:
秋の俳句:
冬の俳句:

京近く 湖近く 年暮るる

季語:年暮るる(としくるる)

春近し 石段下りて 薺あり

季語:春近し(はるちかし)

空つ風 埃吹き上げ 慈善鍋

季語:空風(からかぜ)

噴煙を 追ふつぎつぎの 冬の雲

季語:冬の空(ふゆのそら)

やまのべの みちの左右の 冬田かな

季語:冬田(ふゆた)

日輪の 上を流るる 冬の水

季語:冬の水(ふゆのみず)

冬川に かゝりて太し 石の橋

季語:冬の川(ふゆのかわ)

冬波の 百千万の 皆起伏

季語:冬の波(ふゆのなみ)

方丈の 大庇より 春の蝶

季語:熱燗(あつかん)

門弟の 中のわが子や 寒稽古

季語:寒稽古(かんげいこ)

新年の俳句:

元日は 大吹雪とや 潔し

季語:元日(がんじつ)

初空の下ふるさとの沼憶ふ

季語:初空(はつぞら)

年酒酌む ふるさと遠き 二人かな

季語:年酒(ねんしゅ)

掃き初めの 門辺の雪の うすうすと

季語:掃初(はきぞめ)

七種の はじめの芹ぞ めでたけれ

季語:七種(ななくさ)

ばらばらに 飛んで向うへ 初鴉

季語:初鴉(はつがらす)

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。