中村汀女の俳句
中村汀女(なかむら ていじょ)が作者の俳句の中で、このサイトの季語の解説ページでご紹介している俳句の一覧を表示しています。
啓蟄の すぐ失へる 行方かな
季語:啓蟄(けいちつ)
外にも出よ 触るるばかりに 春の月
季語:春の月(はるのつき)
さくら餅 帰心そのまま 甘かりし
季語:桜餅(さくらもち)
かなたまで 蝌蚪のおどろき 及びけり
季語:蝌蚪(かと)
歳晩の 新橋たもと 掘りかへす
季語:歳晩(さいばん)
しばらくの 霙に濡れし 林かな
季語:霙(みぞれ)
橋に聞く ながき汽笛や 冬の霧
季語:冬の霧(ふゆのきり)
ながれゆく 水草もあり 冬日暮る
季語:冬の日(ふゆのひ)
夕焼けて なほそだつなる 氷柱かな
季語:氷柱(つらら)
暖房に 毛皮とそれの レヂスター
季語:暖房(だんぼう)
冬服に 海の入日の 柔かや
季語:冬服(ふゆふく)
枯芒 ただ輝きぬ 風の中
季語:枯芒(かれすすき)
初東風に 豊川詣で かくは果たす
季語:初東風(はつごち)
ねんごろな 言伝とどき 初句会
季語:初句会(はつくかい)
初刷に 厨のものは 湯気立つる
季語:初刷(はつずり)
人のうしろに 襟合せたり 初鏡
季語:初鏡(はつかがみ)
初雀 円ひろがりて 五羽こぼれ
季語:初雀(はつすずめ)
謡ひ過ぐ 人好もしや 若菜摘む
季語:若菜(わかな)
裏白や 父が飾れば 青まさり
季語:裏白(うらじろ)
ひとり摘む 薺の土の やはらかに
季語:薺(なづな)

著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。