季語「初茜(はつあかね)」の解説と季語を使った俳句の例

新年の季節の季語の一つである「初茜(はつあかね)」です。

初茜

季語の解説:

「初茜」は、新年の最初の日の出や朝焼けによって空が茜色に染まる様子を指します。新しい年の初めに広がる茜色の空は、清らかで神聖な印象を与え、未来への希望や新たなスタートを象徴しています。俳句では、「初茜」を通して、静かながらも新年の喜びや感動を表現することが多いです。

俳句の例:

季語「初茜(はつあかね)」を使った俳句の例です。

初茜 遠山染めて 朝風に

解説:新年の朝、初茜が遠くの山々を茜色に染め、朝の風が吹き抜ける情景です。新しい年の厳かさと清々しい空気が感じられます。茜色の空と山、そして風が、新年の清らかな朝を際立たせています。

海の上 初茜映る 遠浜に

解説:海の上に広がる初茜の空が、遠くの浜辺まで届いている様子を描写しています。新年の朝に茜色の空が広がり、新しい始まりを象徴しています。海と浜の遠さが、新年の広がりと未来への期待を表しています。

はるか山 越えて見上ぐる 初茜

解説:遠くの山を越え、さらにその先の空に広がる初茜を見上げる様子が描かれています。新年の朝、希望に満ちた茜色の空が高く広がり、未来への期待が感じられます。

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。