- Home ›
- 新年の季語一覧 ›
- 新年[生活]の季語一覧
季語「仕事始(しごとはじめ)」の解説と季語を使った俳句の例
新年の季節の季語の一つである「仕事始(しごとはじめ)」です。
仕事始
「仕事始(しごとはじめ)」は、正月休みが終わり、新年初めて仕事に取りかかる日のことを指します。かつては農作業や商いの再開を意味し、今では会社や職場での業務開始を示す言葉として広く使われます。新年らしい清々しさや、仕事への新たな決意、仲間との再会の喜びが込められることが多いです。俳句では、初出勤の朝の空気感や、手を動かす仕事の様子、職場の新鮮な雰囲気などを描くことで、新年への新たな一歩を象徴する場面が詠まれます。日常に戻る一方で、新しい年の希望や気持ちの切り替えが感じられる季語です。
季語「仕事始(しごとはじめ)」を使った俳句の例です。
仕事始 笑み交わしつつ 席に着く
解説:新年最初の仕事の日、同僚たちと笑顔を交わしながら席に着く様子を描いています。新年らしい穏やかさと緊張感の入り混じる雰囲気が感じられ、始業前の和やかな空気が伝わってきます。休み明けの職場に漂う安心感や、再び仕事が始まることへの前向きな気持ちが込められており、新年の「仕事始」という季語にふさわしい、明るく希望に満ちた作品です。笑顔を交わす同僚たちの姿は、働く場が単なる日常ではなく、心の支えやつながりを再確認する瞬間でもあることを静かに語っています。
仕事始 ほっぺた叩き ドア開ける
解説:仕事始めの朝に自らの頬を軽く叩いて気合を入れ、職場のドアを開けるという描写です。正月ののんびりした日々から現実へ戻る気持ちの切り替えが、頬を叩くという具体的な動作によって巧みに表されています。「ドア開ける」という結びが、新たな年の仕事のスタートを象徴しており、これから動き出す新しい時間への前向きな姿勢が感じられます。日常的な行動を通して、新年の清々しさと決意をシンプルに、かつ力強く表現した一句です。
まぶしげな 仕事始めの 朝日浴び
解説:新年初めての仕事の日、朝日を浴びている様子を詠んでいます。「まぶしげな」という言葉が、光に目を細める姿だけでなく、新しい年の始まりに対する希望や少しの緊張感も感じさせます。仕事始めの日に浴びる朝日は、特別に輝いて見え、清々しい気持ちと未来への期待を抱かせる象徴的な光景です。自然の描写を取り入れることで、仕事始めの情景が柔らかく、詩的に表現されています。
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。