- Home ›
- 新年の季語一覧 ›
- 新年[生活]の季語一覧
季語「手毬(てまり)」の解説と季語を使った俳句の例
新年の季節の季語の一つである「手毬(てまり)」です。
手毬
「手毬(てまり)」は、色鮮やかな布や糸で作られた毬(まり)のことで、古くから正月の遊びとして親しまれてきました。手毬は子供たちが手でつき、弾ませながら遊ぶものであり、その軽やかな動きと柔らかな音は新年の華やかさや楽しさを象徴しています。また、美しい模様や色合いが施されているため、贈り物や飾り物としても使われることがあります。俳句では、手毬を弾ませる子供の姿、跳ねる毬の動き、そしてその周囲の家族の笑顔や賑やかな雰囲気が詠まれることが多く、新年らしい明るさや平和な時間が描かれます。
季語「手毬(てまり)」を使った俳句の例です。[2]
手毬つく 子の傍らで 母の歌
解説:新年の伝統的な遊び「手毬」をつく子供の姿と、その傍らで母親が優しく歌を口ずさんでいる情景を描いています。「手毬つく」という軽やかな動きと、「母の歌」という穏やかな音が合わさり、静かながらも温かい新年のひとときが広がります。親子の穏やかな関係性や、母親の優しさが伝わり、家庭の団欒が感じられる句です。
モノクロの 手毬弾ませる 祖母の笑み
解説:古いモノクロ写真の中に写る祖母が手毬を弾ませている姿を描いています。「モノクロの」という言葉が、過ぎ去った時代や懐かしさを象徴し、その中で「手毬弾ませる」という動きが、生き生きとした祖母の若かりし頃の姿を想像させます。「祖母の笑み」という結びが、写真の中でも変わらない温かな笑顔を感じさせ、時間の流れや家族のつながりを優しく伝えています。過去と現在をつなぐノスタルジックな美しさにあふれた句です。
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。