- Home ›
- 新年の季語一覧 ›
- 新年[生活]の季語一覧
季語「年賀(ねんが)」の解説と季語を使った俳句の例
新年の季節の季語の一つである「年賀(ねんが)」です。
年賀
「年賀」は、新年の挨拶や祝いの言葉、そして直接訪問して行う祝賀の行為を指す新年の季語です。年賀は、年始の習慣として親族や友人、職場の同僚、近隣の人々を訪ね、新しい年の健康と幸福を祈り合う行為で、家庭や地域社会のつながりを深める重要な役割を果たします。この挨拶には、旧年の感謝と新年の希望が込められており、新年らしい明るさと礼節が感じられます。俳句では、年賀の挨拶の際の光景や、訪問先でのやり取り、贈り物を持参する風景などが詠まれ、新年の清らかな雰囲気や温かさを描写する際に用いられます。また、直接的な挨拶を通じて、自然の情景や心情の機微を表現することが多いです。
季語「年賀(ねんが)」を使った俳句の例です。[1]
年賀客 家族揃いて 笑み交わす
解説:新年に訪れる「年賀客」を迎える家族の温かな情景を描いています。「家族揃いて」という表現が、正月ならではの家庭の一体感や絆を感じさせ、「笑み交わす」という結びが、和やかで喜びに満ちた新年の雰囲気を効果的に伝えています。全体として、家庭の温もりと正月の伝統行事が調和し、新年の清々しさと平和なひとときが表現されています。この句は、読む人に新年の明るさと安心感をもたらす、親しみやすい作品です。
季語「年賀(ねんが)」を使った有名な俳句や著名な俳人の俳句をご紹介します。
不精にて 年賀を略す 他意あらず
作者:高浜虚子
子ら残し 来て日暮れたる 年賀かな
作者:杉田久女
年賀やめて 小さくなりて 籠りをり
作者:加藤楸邨
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。