季語「初旅(はつたび)」の解説と季語を使った俳句の例

新年の季節の季語の一つである「初旅(はつたび)」です。

初旅

季語の解説:

「初旅」は、新年に初めて出かける旅を指す新年の季語です。新しい年の始まりに新たな場所を訪れることで、新鮮な気持ちや希望を感じる行為として捉えられます。この旅は、単なる観光や移動だけでなく、心の浄化や新たな出発の象徴としての意味を持ちます。「初旅」を詠む俳句では、旅先の風景や人々との交流、出発の際の高揚感など、新年特有の静けさと期待感を織り交ぜて表現します。また、季語を通じて、訪れる土地の自然や文化、新しい出会いを描くこともできます。旅そのものが新年の新しい一歩を象徴し、詩的な情緒を生む題材です。

季語を使った自作の俳句:

季語「初旅(はつたび)」を使った俳句の例です。

初旅に 気の合う友と 出で湯かな[1]

解説:新年の初めての旅を「気の合う友」と共に楽しむ様子を描いており、その旅先が温泉(出で湯)であることが示されています。「初旅に」という冒頭が新年特有の期待感や高揚感を効果的に表し、「気の合う友」という具体的な描写が、旅の温かみや心地よさを感じさせます。最後の「出で湯かな」という結びは、温泉のくつろぎと新年の静けさを感じさせると同時に、旅の目的地を柔らかく印象付けています。全体として、新年の旅の楽しさと穏やかさ、そして人との絆が詠まれた親しみやすく和やかな一句です。

有名な俳句、著名な俳人の俳句:

季語「初旅(はつたび)」を使った有名な俳句や著名な俳人の俳句をご紹介します。

初旅の 靄にしづめる 葡萄郷

作者:山口青邨

初旅や 彼方よりただ 新大気

作者:中村草田男

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。