季語「雀の子(すずめのこ)」の解説と季語を使った俳句の例

春の季節の季語の一つである「雀の子(すずめのこ)」です。

雀の子

季語の解説:

「雀の子」は、春に生まれたばかりの小さな雀の雛を指す季語です。春の陽射しの下で、まだ親に頼りながら地面を跳ねたり、初めて飛ぶ練習をする可愛らしい姿が目に浮かびます。雀の子は、春の生命の芽吹きや新しい始まりの象徴として、俳句でよく使われます。小さな体で必死に生きようとする姿や、周囲の無邪気さが、春の穏やかで温かな雰囲気を醸し出します。

俳句の例:

季語「雀の子(すずめのこ)」を使った俳句の例です。

雀の子 よちよち歩く 土の上

解説:小さな雀の子が、まだ不安定に「よちよち」と歩いている様子を描いています。土の上を一生懸命に歩く姿が愛らしく、春の暖かな地面と生命の成長を感じさせる句です。

親のあと ついて歩けり 雀の子

解説:親雀のあとを一生懸命に追いかけて歩いている雀の子を描いています。親に守られながら生きる雀の子の無邪気さと頼もしさが伝わり、家族の絆や春の温かさが感じられます。

雀の子 かぼそき声が 春の音

解説:か細い鳴き声でさえずる雀の子が、春の季節の音として聞こえてくる様子を詠んでいます。雀の子の小さな声が、春の穏やかな空気に溶け込み、生命のはじまりや春の柔らかさが表現されています。

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。