- Home ›
- 春の季語一覧 ›
- 春[時候]の季語一覧
季語「日永(ひなが)」の解説と季語を使った俳句の例
春の季節の季語の一つである「日永(ひなが)」です。
日永
「日永」とは、春分を過ぎて日が次第に長くなっていく頃を表す季語です。冬の間は短かった昼間の時間が春になるにつれて少しずつ延び、明るさが続く時間の穏やかさを感じさせます。日永は、春の柔らかな日差しと共に、のんびりとした日常のひとときを表現する際に使われます。長くなった日中の明るさが、心の余裕や春の訪れを静かに知らせる景色として、俳句によく詠まれます。明るい春の一日を慈しむ、穏やかな時間の流れが特徴的な季語です。
季語「日永(ひなが)」を使った俳句の例です。[2]
縁側で 猫とくつろぐ 日永かな
解説:縁側という昔ながらの家の風情と、そこに猫と共にくつろぐ穏やかな光景を描いています。「縁側」と「猫」という言葉が、どこか懐かしさや温もりを感じさせ、春の日の長さにゆったりとした時間が流れていることを表現しています。「日永かな」という季語が、この時間の余裕や心の静けさをさらに引き立てており、春の日の暖かさと共にのどかな日常の一コマを切り取った一句です。
帰り道 背にまだ陽が差す 日永かな
解説:仕事や学校などからの帰り道に春の陽射しを感じる場面を詠んでいます。「背にまだ陽が差す」という表現が、日が長くなった春特有の時間の伸びを実感させます。帰り道の安堵感と共に、春の陽の柔らかさ、季節の移り変わりがさりげなく描かれており、読んでいて心が軽くなるような一句です。「日永かな」の余韻が、日常の中の小さな春の気づきを際立たせ、自然の恵みと時間のゆとりを感じさせる仕上がりになっています。
季語「日永(ひなが)」を使った有名な俳句や著名な俳人の俳句をご紹介します。
裏門の ひとりでにあく 日永かな
作者:小林一茶
山寺に 線香もゆる 日永かな
作者:高浜虚子
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。