- Home ›
- 春の季語一覧 ›
- 春[地理]の季語一覧
季語「雪間(ゆきま)」の解説と季語を使った俳句の例
春の季節の季語の一つである「雪間(ゆきま)」です。
雪間
季語の解説:
「雪間(ゆきま)」は春の季語で、冬に積もった雪が溶けはじめ、雪の間から地面や草が顔をのぞかせている様子を指します。雪が少しずつ解けてできた隙間から春の気配が見え隠れし、生命が再び動き出す気配が感じられるこの現象は、冬から春へと移り変わる自然の微妙な変化を象徴しています。雪間には、春の訪れを喜ぶとともに、雪が消えていく寂しさも含まれ、季節の儚さと期待感が同時に感じられます。
俳句の例:
季語「雪間(ゆきま)」を使った俳句の例です。
雪間より 小さき草の 芽吹きかな
解説: 雪の隙間から小さな草が芽を出している情景を詠みました。
野の畦に 雪間残りて 風和らぐ
解説: 野の畦道に雪がまだ少し残りつつも、春風が和らいでいる情景を詠みました。
里山の 雪間に光る 水の筋
解説: 里山で雪間に細く流れる水が光る様子を詠みました。
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。