季語「春田(はるた)」の解説と季語を使った俳句の例

春の季節の季語の一つである「春田(はるた)」です。

春田

季語の解説:

「春田(はるた)」は春の季語で、春に水を張り、田植えの準備が進む田んぼの様子を指します。冬の間、休んでいた田んぼが春の訪れとともに活気を帯び、田植えに向けて耕され、水が張られ、周囲に春らしい風景が広がり始めます。「春田」には、冬から春への変化、そして新たな作物を育む場としての田んぼが息づく姿が込められています。春田の風景は、農作業の始まりだけでなく、自然と人との調和、そして豊穣の予感を表現しています。

俳句の例:

季語「春田(はるた)」を使った俳句の例です。

春田越え 風にゆられる 苗の影

解説: 春田を吹き抜ける風に、苗がゆらゆらと揺れる様子を詠みました。

耕され 春田に土の 香立ちぬ

解説: 耕された春田から土の香りが漂ってくる情景を詠みました。

水引かれ 春田の中に 鳥遊ぶ

解説: 水が引かれた春田の中を、鳥たちが遊んでいる情景を詠みました。

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。