季語「巴里祭(パリさい)」の解説と季語を使った俳句の例

夏の季節の季語の一つである「巴里祭(パリさい)」です。

巴里祭

季語の解説:

「巴里祭(パリ祭)」はフランス革命記念日である7月14日、フランスの祝日を指します。この日は日本でも「パリ祭」として祝われることがあり、特にフランス文化を愛する人々が集い、バスティーユ・デーを祝います。俳句においては、異国情緒が感じられる場面や、自由と祝祭の雰囲気を詠む際に「巴里祭」が使われます。夏の夜の賑やかさや、異文化への憧れが含まれることが多いです。

俳句の例:

季語「巴里祭(パリさい)」を使った俳句の例です。

巴里祭に 路傍の猫も そぞろ歩き

解説:パリ祭の賑やかな雰囲気の中で、通りにいる猫さえも嬉しそうにしている様子を描写しています。猫の姿を通して、祭りの楽しげな空気が街中に広がっていることが伝わります。

巴里祭の 歓声絶えず 街包む

解説:パリ祭の街が絶え間なく歓声に包まれている様子を詠んでいます。祭りの賑わいと一体感が伝わり、巴里祭の盛り上がりを感じさせます。

巴里祭で トリコロールの 旗なびく

解説:パリ祭の日にフランス国旗(トリコロール)が風になびく様子を詠んでいます。パリ祭の象徴的な光景として、街中で掲げられた国旗が誇らしげにたなびく姿が目に浮かび、フランスへの敬意と祝祭の雰囲気が伝わります。

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。