冬の季語一覧
冬の季語の一覧をご紹介します。表示された季語をクリックすると、それぞれの季語の解説や、季語を使った俳句の例を参照することができます。
- 「時候」に関する季語
- 冬(ふゆ) / 立冬(りっとう) / 大晦日(おおみそか) / 師走(しわす) / 小雪(しょうせつ) / 霜月(しもつき) / 冬至(とうじ) / 行く年(ゆくとし) / 初冬(はつふゆ) / 除夜(じょや) / 冬将軍(ふゆしょうぐん) / 神無月(かんなづき) / 冬ざれ(ふゆざれ) / 小春(こはる) / 冬暖か(ふゆあたたか) / 十一月(じゅういちがつ) / 十二月(じゅうにがつ) / 一月(いちがつ) / 年の暮(としのくれ) / 年暮るる(としくるる) / 歳晩(さいばん) / 数へ日(かぞえび、かぞへび) / 年惜しむ(としおしむ) / 年越(としこし) / 除夜(じょや) / 寒の入(かんのいり) / 小寒(しょうかん) / 大寒(だいかん) / 寒(かん) / 寒の内(かんのうち) / 短日(たんじつ) / 日短(ひみじか) / 霜夜(しもよ) / 冷たし(つめたし) / 底冷え(そこびえ) / 寒し(さむし) / 凍る(こおる) / 冴ゆ(さゆ) / 寒波(かんぱ) / 冬の朝(ふゆのあさ) / 冬の暮(ふゆのくれ) / 冬の夜(ふゆのよ) / 三寒四温(さんかんしおん) / 厳寒(げんかん) / 冬深し(ふゆふかし) / 日脚伸ぶ(ひあしのぶ) / 春待つ(はるまつ) / 春近し(はるちかし) / 冬尽く(ふゆつく) / 節分(せつぶん)
- 「天文」に関する季語
- 北風(きたかぜ) / 初雪(はつゆき) / 樹氷(じゅひょう) / 冬晴(ふゆばれ) / 冬の星(ふゆのほし) / 冬銀河(ふゆぎんが) / 凍星(いてぼし) / 時雨(しぐれ) / 時雨るる(しぐるる) / 霙(みぞれ) / 雪(ゆき) / 粉雪(こなゆき) / 細雪(ささめゆき) / 雪国(ゆきぐに) / 吹雪(ふぶき) / 冬霞(ふゆがすみ) / 冬の虹(ふゆのにじ) / 冬の霧(ふゆのきり) / 霜(しも) / 初霜(はつしも) / 霧氷(むひょう) / 凩(こがらし) / 空風(からかぜ) / 隙間風(すきまかぜ) / 冬の日(ふゆのひ) / 冬旱(ふゆひでり) / 霰(あられ) / 雪晴(ゆきばれ) / 風花(かぜはな) / 冬の空(ふゆのそら) / 冬の雲(ふゆのくも) / 冬の月(ふゆのつき) / 冬凪(ふゆなぎ) / 虎落笛(もがりぶえ) / 初時雨(はつしぐれ) / 冬の雨(ふゆのあめ) / 雪催(ゆきもよい、ゆきもよひ) / 冬の雷(ふゆのらい) / 雪起し(ゆきおこし) / 冬の靄(ふゆのもや)
- 「地理」に関する季語
- 枯野(かれの) / 霜柱(しもばしら) / 冬の海(ふゆのうみ) / 冬の山(ふゆのやま) / 冬野(ふゆの) / 氷柱(つらら) / 山眠る(やまねむる) / 冬田(ふゆた) / 水涸る(みずかる) / 冬の水(ふゆのみず) / 寒の水(かんのみず) / 冬の川(ふゆのかわ) / 冬の波(ふゆのなみ) / 氷(こおり) / 厚氷(あつごおり) / 凍滝(いてたき) / 氷海(ひょうかい) / 狐火(きつねび)
- 「生活」に関する季語
- セーター / 手袋(てぶくろ) / おでん / 年末賞与(ねんまつしょうよ) / ボーナス / 冬休み(ふゆやすみ) / 蒲団(ふとん) / 毛布(もうふ) / 外套(がいとう) / 襟巻(えりまき) / マフラー / マスク / 熱燗(あつかん) / 湯豆腐(ゆどうふ) / 雑炊(ぞうすい) / 焼藷(やきいも) / 鋤焼(すきやき) / 牛鍋(ぎゅうなべ) / 雪吊(ゆきつり) / 雪掻(ゆきかき) / 暖房(だんぼう) / ストーブ / 暖炉(だんろ) / 炬燵(こたつ) / コート / 竹馬(たけうま) / 年用意(としようい) / 年の市(としのいち) / 煤払(すすはらい) / 餅搗(もちつき) / 御用納(ごようおさめ) / 年忘(としわすれ) / 年越蕎麦(としこしそば) / 寒稽古(かんげいこ) / 寒声(かんごえ) / 寒紅(かんべに) / 冬服(ふゆふく) / 綿入(わたいれ) / 夜着(よぎ) / 衾(ふすま) / 着ぶくれ(きぶくれ) / 褞袍(どてら) / 毛皮(けがわ) / 頭巾(ずきん) / 冬帽子(ふゆぼうし) / 頬被(ほおかむり) / ショール / 足袋(たび) / 毛糸編む(けいとあむ) / 餅(もち) / 鰭酒(ひれざけ) / 玉子酒(たまござけ) / 蕎麦掻(そばがき) / 寒卵(かんたまご) / 夜鷹蕎麦(よたかそば) / 鍋焼(なべやき) / 河豚汁(ふぐじる) / 寄鍋(よせなべ) / 煮凝(にこごり) / 風呂吹(ふろふき) / 酢茎(すぐき) / 塩鮭(しおざけ) / 寒造(かんづくり) / 凍豆腐(しみどうふ) / 沢庵(たくあん) / 切干(きりぼし)
- 「行事」に関する季語
- 酉の市(とりのいち) / 七五三(しちごさん) / クリスマス / 柚子湯(ゆずゆ) / 豆撒(まめまき) / 除夜の鐘(じょやのかね)

著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。