- Home ›
- 冬の季語一覧 ›
- 冬[動物]の季語一覧
季語「狐(きつね)」の解説と季語を使った俳句の例
冬の季節の季語の一つである「狐(きつね)」です。
狐
季語の解説:
「狐」は、冬の季語として使われ、特に雪の中や冬の枯れた野山で見かけられることが多く、静かな冬の風景に神秘的な雰囲気を添えます。日本では古くから狐は霊的な存在として扱われ、神社の使いとされる一方で、人を化かす不思議な力を持つ存在ともされています。冬の寒さの中で見る狐は、ひっそりとした冬景色に温もりや生命感、また幻想的な雰囲気をもたらします。俳句では「狐」を通じて、冬の冷たさや孤独感、そして自然の中に息づく神秘性を表現することが多いです。
俳句の例:
季語「狐(きつね)」を使った俳句の例です。
冬の森 狐の鳴き声 遠く消え
解説:冬の静かな森の中で、狐の鳴き声が響き、遠くへと消えていく様子を描いています。静寂の中に一瞬だけ聞こえる狐の声が、冬の孤独感や自然の神秘性を強調しています。
山裾に 狐の声して 夜明けくる
解説:山の裾野から狐の声が響き、夜明けを迎える情景が詠まれています。夜の静けさと、少しずつ明るさを増していく空気の中で狐の声が響き、夜明けの神秘性が感じられます。
冬月夜 狐の影のみ 忍びゆく
解説:冬の月夜、狐の影だけがひっそりと静かに進む様子を詠んでいます。静寂の中で影だけが浮かび上がり、狐の神秘的で儚い姿が、冬の冷たさや幻想的な雰囲気を強調しています。
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。