季語「鮪(まぐろ)」の解説と季語を使った俳句の例

冬の季節の季語の一つである「鮪(まぐろ)」です。

季語の解説:

「鮪(まぐろ)」は冬の味覚を代表する季語です。特に、新鮮な鮪が出回る冬は、寿司や刺身などで親しまれています。また、寒さが厳しくなると脂が乗り、旬を迎えるため、特別なご馳走として詠まれることが多いです。俳句では鮪そのものの質感や味わい、鮮やかな赤色、またそれを楽しむ人々の情景がよく題材にされます。冬の食卓の豊かさや温かさを感じさせる季語です。

季語を使った自作の俳句:

季語「鮪(まぐろ)」を使った俳句の例です。[2]

魚市場 鮪の姿に 足止める

解説:魚市場で大きく立派な鮪を目にして、つい足を止めてしまった瞬間を詠んでいます。「魚市場」という具体的な場所の描写が生き生きとした情景を生み出し、「鮪の姿に」というフレーズが視覚的なインパクトを強調しています。足を止めるという行動は、その鮪の存在感や迫力を雄弁に物語っています。この俳句は、鮪の鮮やかさや市場特有の活気をシンプルながらも効果的に伝えています。

食卓で 赤く輝く 冬鮪

解説:冬の食卓に並んだ鮪の鮮やかな赤をストレートに描写し、その存在感を際立たせています。「赤く輝く」という表現が視覚的で鮮やかであり、冬の冷たさとは対照的に、温かみのある家庭の情景をほのめかしています。冬鮪という季語が、鮪が持つ旬の美味しさや特別感を暗示しており、冬らしい贅沢さが伝わる一句です。

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。