- Home ›
- 冬の季語一覧 ›
- 冬[動物]の季語一覧
季語「河豚(ふぐ)」の解説と季語を使った俳句の例
冬の季節の季語の一つである「河豚(ふぐ)」です。
河豚
「河豚(ふぐ)」は冬の季語で、冬の味覚の代表格です。河豚は、主に鍋料理や刺身(河豚刺し)として親しまれ、寒い季節に身が締まって旨味が増すことから、この時期に特に好まれます。河豚には独特の「危険と美味」のイメージもあり、高級食材としての存在感もあります。俳句では、冬の食文化や季節の豊かさを象徴する素材として詠まれることが多いです。
季語「河豚(ふぐ)」を使った俳句の例です。[2]
河豚刺しが 皿に描いた 冬模様
解説:河豚刺しが美しく並べられた様子を「冬模様」と表現することで、料理の視覚的な美しさと季節感を見事に結びつけています。河豚刺しの薄く透けた白身が放射状に並ぶ姿は、雪の結晶や冬の静けさを思わせます。食卓に広がる「冬」の雰囲気と、それを楽しむ人々の心の豊かさが感じられる一句です。
立ち上る 湯気をかき分け 河豚を食べ
解説:寒い冬の食卓で湯気の向こうにある温かな河豚鍋を楽しむ様子を臨場感たっぷりに描いています。「湯気をかき分け」という動作が視覚的に鮮明で、寒さを忘れる温かさや待ちきれない期待感が表現されています。食事の一瞬を切り取ることで、冬の幸せなひとときを伝える句となっています。
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。