- Home ›
- 冬の季語一覧 ›
- 冬[天文]の季語一覧
季語「初雪(はつゆき)」の解説と季語を使った俳句の例
冬の季節の季語の一つである「初雪(はつゆき)」です。
初雪
季語の解説:
「初雪」は、その年の冬に初めて降る雪を指します。初雪は季節の移ろいを実感させ、待ち望んだ冬の始まりを告げる象徴でもあります。その初めての白い雪が、街や自然に静けさと清らかさをもたらし、空気の冷たさや透明感が増すため、特別な情緒を伴います。俳句では、「初雪」を通じて冬の始まりの清々しさや儚さ、雪景色の幻想的な美しさを表現することが多いです。
俳句の例:
季語「初雪(はつゆき)」を使った俳句の例です。
初雪の 音も立てずに 積もりけり
解説:初雪が静かに降り積もり、音もなく景色を白く変えていく様子を描いています。初雪の清らかさと静寂が際立ち、冬の始まりの厳かな雰囲気が感じられます。
夜明けて 初雪白く 屋根の上
解説:朝が明けて、屋根の上に初雪が白く積もっている情景です。夜の間に降り積もった雪が、朝の光を受けて一層白く輝く様子が表現されています。新鮮な冬の始まりを感じさせる句です。
初雪や 山も川辺も 白く染む
解説:初雪が降り、山や川辺が一面の白に染まる様子を詠んでいます。自然全体が白く覆われることで、清らかで厳かな冬の風景が広がり、初雪がもたらす神秘的な雰囲気が感じられます。
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。