季語「冬霞(ふゆがすみ)」の解説と季語を使った俳句の例

冬の季節の季語の一つである「冬霞(ふゆがすみ)」です。

冬霞

季語の解説:

「冬霞」は、冬の冷たい空気の中で遠くの景色がぼんやりとかすんで見える現象を指す季語です。春霞と異なり、冬霞は冷たさや静けさを伴い、澄んだ空気の中に広がる柔らかなかすみが特徴的です。この季語は、冬の厳しい寒さの中に潜む静寂や美しさ、そして自然の微妙な変化を描写する際に使われます。俳句では、かすみの奥に広がる景色や、それがもたらす幻想的な感覚を詠むことで、冬の風景を情緒豊かに表現することが多いです。

季語を使った自作の俳句:

季語「冬霞(ふゆがすみ)」を使った俳句の例です。[1]

稲荷山 連なる鳥居 冬霞

解説:稲荷山という具体的な場所を背景に、連なる鳥居が冬霞によってぼんやりと見える幻想的な情景を描いています。「稲荷山」と「連なる鳥居」が、日本の伝統的な風景を象徴し、神秘性や静けさを引き立てています。「冬霞」という季語が加わることで、冷たく澄んだ冬の空気感の中に柔らかな霞が漂う様子が感じられ、厳かで静寂な雰囲気が際立っています。この俳句は、自然と文化が溶け合う瞬間を見事に捉えており、読者に深い余韻と風景の広がりを感じさせる美しい一句です。

有名な俳句、著名な俳人の俳句:

季語「冬霞(ふゆがすみ)」を使った有名な俳句や著名な俳人の俳句をご紹介します。

冬霞 古都の山なみ 低かりし

作者:稲畑汀子

松島の 人住む島の 冬がすみ

作者:山口青邨

山神楽 冬霞みして きこえけり

作者:飯田蛇笏

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。