- Home ›
- 冬の季語一覧 ›
- 冬[天文]の季語一覧
季語「霜(しも)」の解説と季語を使った俳句の例
冬の季節の季語の一つである「霜(しも)」です。
霜
「霜」は、冬の冷え込みによって地表や草木に水蒸気が凍りついてできる現象を表す季語です。白く薄い氷の結晶が一面を覆う様子は美しくも儚く、冬の厳しい寒さを象徴する情景として用いられます。「霜」は自然界の静けさや冷たさを感じさせるとともに、その中に潜む繊細な美しさを表現する際に俳句で使われます。特に、霜が降りた朝の清冽な空気感や、霜に覆われた景色の一瞬の輝きを詠むことで、季節の変化や時間の移ろいを描くのに適しています。
季語「霜(しも)」を使った俳句の例です。[1]
霜降りて 我が家も白き 衣着る
解説:霜が降りる冬の朝、家の屋根や庭が一面に白く覆われている情景を描いています。「霜降りて」という冒頭が、冬の厳しさと清冽な空気感を伝え、続く「我が家も白き衣着る」という表現が、家がまるで冬の装いをまとったかのように美しく感じられる情緒を添えています。この句は、厳しい冬の中にもほのかな温もりを感じさせ、日常の風景に潜む静けさと美しさを巧みに捉えています。自然と人間の営みが調和した、親しみやすくも情感豊かな作品です。
季語「霜(しも)」を使った有名な俳句や著名な俳人の俳句をご紹介します。
葛の葉の 面見せけり 今朝の霜
作者:松尾芭蕉
野の馬の 韮をはみ折る 霜の朝
作者:与謝蕪村
霜に明け 殉教の像は みな濡れぬ
作者:水原秋桜子
山頂の 草立つさまや 霜の晴
作者:長谷川かな女
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。