- Home ›
- 冬の季語一覧 ›
- 冬[時候]の季語一覧
季語「大寒(だいかん)」の解説と季語を使った俳句の例
冬の季節の季語の一つである「大寒(だいかん)」です。
大寒
「大寒(だいかん)」は二十四節気の最後で、1月20日頃から始まる、一年で最も寒さが厳しい時期を指します。この節気は、寒中の頂点に位置し、冷たい空気が張り詰めるような感覚とともに、自然界や人々の生活に寒さが深く影響します。「大寒」は、厳しい冬の象徴として俳句で用いられ、寒風や氷点下の情景、また寒さをしのぐ人々の工夫や日常を描く際に適しています。この季語は、冬の厳しさを通じて見える静けさや厳粛さを表現し、自然や季節の移ろいに対する感謝や畏敬の念を含む詩的な力を持っています。
ありません。
季語「大寒(だいかん)」を使った有名な俳句や著名な俳人の俳句をご紹介します。
大寒の 埃の如く 人死ぬる
作者:高浜虚子
大寒や 羊羹残る 皿の底
作者:芥川龍之介
大寒や あぶりて食ふ 酒の粕
作者:村上鬼城
大寒の 入日野の池を 見失ふ
作者:水原秋桜子
人恋しき 大寒の夜を 訪はれけり
作者:長谷川かな女
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。