- Home ›
- 冬の季語一覧 ›
- 冬[行事]の季語一覧
季語「柚子湯(ゆずゆ)」の解説と季語を使った俳句の例
冬の季節の季語の一つである「柚子湯(ゆずゆ)」です。
柚子湯
「柚子湯」は冬至の日に柚子を浮かべた湯に入る習慣を指し、日本の伝統文化や風習に根付いた行事の一つです。柚子湯に入ることで体を温め、風邪を予防するという意味合いがあり、冬ならではの風情を感じさせる風習です。柚子湯の香りや湯気、柚子の鮮やかな黄色といった視覚的・感覚的な要素が俳句に季節感を与えます。俳句では、柚子湯そのものの情景だけでなく、それを楽しむ人々の姿や温かさも詠み込まれます。
季語「柚子湯(ゆずゆ)」を使った俳句の例です。[2]
柚子湯の日 香りとぬくもり 身を包み
解説:柚子湯に浸かったときに感じる香りと温もりを描いており、冬至特有の行事の雰囲気を端的に伝えています。「香りとぬくもり」という表現が五感に訴えかけ、柚子湯に浸かる心地よさを効果的に表現しています。また、「身を包み」という結びが、湯船での安らぎと癒しを優しく描写しており、寒い冬の日に訪れる至福のひとときを感じさせる一句です。
柚子湯にて 声上げ数える 子の笑顔
解説:柚子湯を楽しむ子どもの無邪気で活気ある様子を描いています。「声上げ数える」という行動描写が、子どもの明るさと行事を楽しむ姿を鮮やかに伝え、「子の笑顔」という結びが句全体を明るく温かなものにしています。柚子湯という冬の行事を通じて、家族や子どもたちの幸福感が詠まれており、読者にほのぼのとした冬の日常の光景を想起させます。
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。