季語「冬の山(ふゆのやま)」の解説と季語を使った俳句の例

冬の季節の季語の一つである「冬の山(ふゆのやま)」です。

冬の山

季語の解説:

「冬の山」は、冬の季節に見られる山の情景を指します。冬の山は雪を頂き、静けさと厳しさを併せ持つ独特の趣があります。葉を落とした木々や、雪化粧をした峰々、冷たい空気に包まれた風景が、寒さや静寂を強調します。俳句では、その厳しい自然美や、生命の息吹が感じられない静けさを描写することが多いです。また、冬山登山の困難さや自然との対峙を詠む句もあります。

季語を使った自作の俳句:

季語「冬の山(ふゆのやま)」を使った俳句の例です。[2]

冬の山 息する音も 消え去りて

解説:冬山の極限的な静けさを詠んだ句です。「息する音も消え去りて」という表現が、人間や自然の存在感すら薄れてしまう冬山の厳粛さと静寂を強調しています。冬山の冷たさや荘厳さが描かれ、静けさの中に凛とした美しさが感じられる句です。

冬山の 枯れ枝織りて あみだくじ

解説:冬山に立ち並ぶ枯れ木の枝が、あみだくじのように絡み合った模様を作り出している様子を詠んでいます。寒々とした冬山の情景に、日常的な「あみだくじ」を見立てた比喩がユーモラスで新鮮な句です。冬山の厳しさというよりも、軽やかで親しみやすい視点を持ち込んだ俳句になっています。

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。