- Home ›
- 冬の季語一覧 ›
- 冬[地理]の季語一覧
季語「冬の水(ふゆのみず)」の解説と季語を使った俳句の例
冬の季節の季語の一つである「冬の水(ふゆのみず)」です。
冬の水
冬の水は、冬の寒さの中で冷たく澄み渡る水のことを指します。冬特有の静寂と清澄さを宿す水は、動きを止めた自然の中でひときわ輝きを放つ存在です。凍てつくような冷たさや透明感、またその水を使う生活の中での息遣いが感じられるのも特徴です。この季語を用いた俳句では、水面の光、凍りついた表情、滴り落ちる水滴などが描写され、冬の冷たさの中に宿る静かな美しさや生命力が詠まれることが多いです。
季語「冬の水(ふゆのみず)」を使った俳句の例です。[1]
手水舎の 鏡のごとき 冬の水
解説:手水舎にたたえられた冬の水の清らかさと静けさを美しく表現しています。「手水舎の」という具体的な場面設定が、新春の神社や寺院を訪れる情景を鮮やかに想起させます。「鏡のごとき」という比喩が、冬の水の澄んだ透明感と静止した美しさを際立たせています。最後の「冬の水」が、冷たくも凛とした季節感を引き立て、神聖な雰囲気を醸し出しています。全体として、新年の厳かさと自然の美しさを静かに伝える一句です。
季語「冬の水(ふゆのみず)」を使った有名な俳句や著名な俳人の俳句をご紹介します。
冬の水 一枝の影も 欺かず
作者:中村草田男
日輪の 上を流るる 冬の水
作者:高野素十
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。