季語「マスク」の解説と季語を使った俳句の例

冬の季節の季語の一つである「マスク」です。

マスク

季語の解説:

「マスク」は、冬場に風邪やインフルエンザの予防、防寒対策としてよく使われる生活アイテムで、近年では感染症対策としても一般的に使用されています。特に冬は、寒さや乾燥からの保護として活躍するため、俳句においては季節感を象徴するアイテムとして用いられます。マスクを着ける動作や、その存在感を通じて、冬の静けさや人々の営み、時には孤独感や温もりを表現することができます。

季語を使った自作の俳句:

季語「マスク」を使った俳句の例です。

マスク越し 心配げなる 友の顔

解説:マスク越しに友人の表情を見たとき、その友人が心配している様子を感じ取った情景を描いています。「マスク越し」という表現が現代の冬の生活感を象徴し、「心配げなる友の顔」がその関係性や温かい気遣いを伝えています。マスクが感情を部分的に隠す一方で、それでも伝わる人間関係の温かみを詠んだ句です。

マスク付け くぐもる声に 笑みこぼし

解説:マスクをつけたことで声がくぐもって聞こえ、それに思わず笑みがこぼれる状況を詠んでいます。「くぐもる声」という具体的な描写が、日常的なやりとりの中での微笑ましい瞬間を切り取っています。冬の静けさの中で感じる、ささやかな温かさやユーモアが表現された句です。

熱引きて マスク外せば 息軽し

解説:熱が引いてマスクを外せるようになった際の解放感と喜びを描写しています。「熱引きて」が回復の過程を示し、「息軽し」が健康を取り戻した喜びを象徴しています。寒い季節の中で、健康の大切さや回復のありがたさを素直に詠んだ句です。

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。