- Home ›
- 冬の季語一覧 ›
- 冬[生活]の季語一覧
季語「雪掻(ゆきかき)」の解説と季語を使った俳句の例
冬の季節の季語の一つである「雪掻(ゆきかき)」です。
雪掻
「雪掻(ゆきかき)」は、積もった雪を道や家の周りから取り除く冬の作業を指します。日本の多雪地域では、雪掻きは生活の一部であり、共同作業としての一面も持ちます。重労働でありながら、白銀の中で人々が協力する姿には温かさや連帯感が感じられます。また、作業中の音や息遣い、時折見せる雪の美しさなども詠まれることがあります。俳句では、雪掻きを通じて冬の生活感や風情を表現するのに適した季語です。
季語「雪掻(ゆきかき)」を使った俳句の例です。[2]
街の中 慣れぬ雪掻 汗光る
解説:都会で突然の降雪に見舞われ、慣れない雪掻きに奮闘する人々の様子を描いています。「街の中」という導入が、雪に不慣れな都市部特有の情景を伝え、「汗光る」という結びが、寒さの中でも作業に熱中する人の姿を鮮やかに表現しています。都会の生活感と、冬の非日常的な風景が交差するこの句は、読み手にユーモラスで親しみやすい印象を与えます。
雪掻きて 道に白き 山脈立つ
解説:雪掻き作業を通じて生まれた雪の山を「山脈」という比喩で表現し、日常の中にある壮大なイメージを描き出しています。単純な作業の結果として生まれる雪山を詩的に捉えたこの句は、生活の一場面を特別な光景として印象付けます。「白き山脈」という描写が、冬の澄んだ静けさや美しさを伝え、視覚的な豊かさを感じさせる一句です。
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。