- Home ›
- 冬の季語一覧 ›
- 冬[生活]の季語一覧
季語「鍋焼(なべやき)」の解説と季語を使った俳句の例
冬の季節の季語の一つである「鍋焼(なべやき)」です。
鍋焼
鍋焼は、土鍋で具材を煮込んだ料理を指し、特に「鍋焼きうどん」が代表的です。うどんを中心に、卵や海老天、野菜などを入れ、土鍋ごと提供される温かい料理で、冬の寒さを和らげる日本の家庭的な味として親しまれています。土鍋から立ち上る湯気や、煮込まれた具材の香りが食欲をそそり、体を芯から温めてくれます。この季語を用いた俳句では、鍋焼きを囲む家族の団欒、湯気に包まれる温かな食卓、また寒い冬の中で感じる料理の温もりが詠まれ、冬の生活感や安らぎが描かれます。
季語「鍋焼(なべやき)」を使った俳句の例です。[1]
鍋焼や 蓋の中から 美味し音
解説:鍋焼きの蓋の中から聞こえるおいしそうな音を情緒的に表現しています。「鍋焼や」という冒頭が、冬の温かな料理を想像させ、季節感を即座に伝えています。「蓋の中から」というフレーズが、音の発生源を具体的に示し、湯気や香りまで連想させる効果があります。そして「美味し音」という結びが、料理の味わいが音を通じて伝わってくるような感覚を描き、五感に訴えかける一句に仕上げています。温かい冬の日常をユーモアとともに捉えた親しみやすい作品です。
季語「鍋焼(なべやき)」を使った有名な俳句や著名な俳人の俳句をご紹介します。
鍋焼や 火事場に遠き 坂の上
作者:正岡子規
鍋焼の 火をとろくして 語るかな
作者:尾崎紅葉
燭台や 小さん鍋焼を 仕る
作者:芥川龍之介
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。