季語「白菜(はくさい)」の解説と季語を使った俳句の例

冬の季節の季語の一つである「白菜(はくさい)」です。

白菜

季語の解説:

白菜は冬に収穫され、鍋料理や漬物として多くの家庭で楽しまれる野菜です。その瑞々しさや柔らかな甘みは、寒い冬の料理に欠かせません。また、白い葉が冬の景色や雪を連想させるため、冬の情景を象徴する存在でもあります。俳句では、白菜そのものを描写するだけでなく、冬の食卓の温かさや生活感を詠む際にも使われます。

季語を使った自作の俳句:

季語「白菜(はくさい)」を使った俳句の例です。[2]

白菜や 煮えれば鍋の 底見えり

解説:白菜を鍋にたくさん入れても煮ると嵩が減ってしまう、日常のほのぼのとした場面を詠んでいます。「鍋の底見えり」という表現がユーモラスで、家族や友人と鍋を囲む温かな情景が思い浮かびます。白菜の特性を詩的に捉えることで、日常の中にある冬の楽しさを伝えています。シンプルでありながら、鍋料理の季節感と親しみやすさが感じられる一句です。

冬大地 白き葉育つ 白菜かな

解説:厳しい冬の大地に力強く育つ白菜の姿を描いています。「白き葉育つ」という表現が白菜の瑞々しさと生命力を感じさせ、寒さの中でたくましく成長する様子に感動が込められています。「かな」で感嘆を表し、自然への畏敬や冬の風物詩としての白菜の存在感を強調しています。視覚的な描写と感情が調和した、静謐で美しい作品です。

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。