季語「お玉杓子(おたまじゃくし)」の解説と季語を使った俳句の例

春の季節の季語の一つである「お玉杓子(おたまじゃくし)」です。

お玉杓子

「お玉杓子」は「蝌蚪(かと)」の子季語です。

季語の解説:

「お玉杓子(おたまじゃくし)」は、春を象徴する季語の一つで、カエルの幼生であるお玉杓子が水辺に姿を現し、春の自然の躍動感を感じさせます。その小さな黒い体が水中を泳ぐ様子は、春特有の生命の芽生えを表し、自然界の成長や再生の象徴とされています。俳句では、お玉杓子の動きや群れ、水面に映る光などを通じて、春の生き生きとした情景を描写することが多いです。この季語は、春の豊かな自然や生命の循環を詠む際に、親しみやすく温かみのあるイメージを与える役割を果たします。

季語を使った自作の俳句:

季語「お玉杓子(おたまじゃくし)」を使った俳句の例です。[2]

小さき手 すくえば跳ねる お玉杓子

解説:子どもが水辺でお玉杓子を掬い上げる場面を描いた作品です。「小さき手」という表現が、子どもの純粋さや無邪気さを感じさせ、「すくえば跳ねる」という動きの描写が、お玉杓子の活発な生命力を伝えています。全体を通して、春の自然の中での微笑ましいひとときが描かれており、季節の穏やかさと親しみやすさを感じさせます。

川の中 お玉杓子が 列をなし

解説:川の中でお玉杓子が列を作って泳ぐ様子を描写しています。「川の中」という冒頭が、静かな春の水辺の情景を想像させ、「お玉杓子が 列をなし」という描写が、その場の秩序と生命の力強さを伝えています。単純な生物の動きの中に春の自然の豊かさと力強い命の営みが感じられ、読む者に静かな感動を与える作品です。

有名な俳句、著名な俳人の俳句:

ありません。

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。