- Home ›
- 冬の季語一覧 ›
- 冬[植物]の季語一覧
季語「枯芒(かれすすき)」の解説と季語を使った俳句の例
冬の季節の季語の一つである「枯芒(かれすすき)」です。
枯芒
「枯芒」には「枯尾花(かれおばな)」などの子季語があります。
「枯芒」は、冬の季節に黄金色からさらに色褪せ、枯れたすすきを指す冬の季語です。晩秋から初冬にかけて美しく輝いていた芒が、寒さの中で乾き、生命力を失った姿を表します。この枯れた芒は、冬の厳しさを象徴すると同時に、静かな佇まいの中に自然の美しさを見出せる存在でもあります。俳句では、「枯芒」を用いて、荒涼とした冬の風景や、風に揺れる枯れた芒の動き、またその背景にある自然の厳しさを描写します。
季語「枯芒(かれすすき)」を使った俳句の例です。[1]
枯芒 冷たき風に 立ち向かい
解説:冬の冷たい風の中で、枯れた芒がそれに負けずに立ち続ける姿を描写しています。「枯芒」という季語が、冬の厳しさと自然の静けさを背景に、生命力の残響を感じさせます。「冷たき風に」という表現が季節感を強調し、芒が冬の過酷な環境に耐え抜く力強さをイメージさせます。「立ち向かい」という言葉が芒を擬人化し、単なる風景描写を超えた詩的な深みを与えています。この句は、冬の自然の厳粛さの中に潜む美しさと、生命のたくましさを見事に表現した作品です。
季語「枯芒(かれすすき)」を使った有名な俳句や著名な俳人の俳句をご紹介します。
わが頬に ふれてあたたか 枯芒
作者:山口青邨
枯芒 ただ輝きぬ 風の中
作者:中村汀女
吹き当てゝ こぼるゝ砂や 枯芒
作者:松本たかし
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。